世界びっくりカーチェイス2
カメラの準備はいいか?

皆様からの交通安全情報をお待ちしております。

Back Number
2021/Text No.044



当サイト情報提供者の方より頂いた非ドラえもん服警官&レーダー
パンダ画像。ありがとうございます。札幌交機にV37スカイラインの
レーダーパンダが9台納車になり、押し出しされる個体の行き先が
関心事だが、こちらの画像はその答えの一つと言っていいものだ。
ナイスショットです。


支局でもらってきたナンバーを付ける。


ルーフにはまだ「札」マーキングが残るも、室蘭ナンバーになって
所轄落ちするのが間違いない1台。さぁどこの所轄だ。
気になるねぇ。


当サイトが見立てる前身はコイツだ。「札幌800 そ 86-00」今回の
写真が撮影された日、コイツが室蘭方面へ高飛びする姿が
目撃されている。当りだといいなぁ。



当サイト情報提供者の方より頂いた200系クラウン交取覆面画像。
ありがとうございます。岡山県警高速隊所属と思われる個体。
ナンバーは「岡山300 そ 13-37」撮影は中国自動車道二宮PA。
ユーロアンテナ、グレードエンブレムレスに、加えて真っ黒
スモーク仕様。だがハイマウントストップランプ部分に
切り欠きが無い。


こちらも岡山県警高速隊機と思われる210系クラウン覆面。
うきうきサイン会中。撮影は中国自動車道久米バス停付近。


ナンバーは「岡山301 は 94-35」 ユーロアンテナ、真っ黒
スモーク、非市販仕様の非スパッタリング仕様の純正ホイールが
大変ありがたい。



当サイト情報提供者の方より頂いたパンダ臨場画像。ありがとう
ございます。撮影は札幌市白石区菊水。


札幌方面白石署地域課所属機。


それを物語る対空表示。


火災通報による非日常的光景。規制線の先には消防車両。


火の手も煙も見えずの現場。結果的には大事には至らずだった
ようだ。


水槽車。


2代目パラメディック救急車も控える。


ホースが水で膨らんでいない。放水する必要がない事を物語る。


200系クラウンパンダ。


E26キャラバン北ガス緊急車両。


この火報があった時、札幌圏に隕石が落ちるというアルマゲドン
があり、エアロスミスが全区的に絶叫する事案があった。それと
今回の出動・臨場事案の関連性は不明だが、スティーブ・ブシェミ
扮するロックハウンドがあの映画の中で一番好き。核弾頭に
またがって「博士の異常な愛情見てないの?」ってふざける
所が最高だ。



当サイト情報提供者の方より頂いた札幌方面滝川署画像。ありがとう
ございます。2021年3月より運用が開始された新築庁舎。ピンチの
時には巨大ロボに変形する。その時中にいる署員は?知らないよ
なんとかうまくやるんじゃないの。マクロスの変形の時みたいに。


不祥事が続くと黄色や赤色のペンキをかけられる表札。そんな事に
ならないといいですねぇ。


初代ソリオパンダ、Y31セドリックレーダーパンダ、260系アリオン
捜査用覆面が並ぶ。


260系アリオン捜査用覆面。同覆面のベストセラーだね。


Y31セドリックレーダーパンダ。同署交通課は2021年度もコイツで
走るんだね。


庁舎側面。


キも居たんだね。キ。


所変わってこちらは札幌方面美唄署。こちらはピンチの時も巨大
ロボには変形しない。いや滝川署もしねぇよ。


美唄署も滝川署同様、Y31セドリックレーダーパンダ続投。


これぞパトカーって感じのスタイル。一時代を築いたよね。セド。
フェンダーミラーに鉄チンホイール。いぶし銀。


美唄市内国道12号に設置されているパトカーダミー看板。


ドライバーに対してパンダが待伏せしていると思わせて、スピード
ダウンさせるのが狙いだ。こちらもY31セドリックパンダが24時間
年中無休でお待ちかね。


非常によく出来ている。しかし残念ながらこの付近で本物が出た
という報告は無い。苫小牧市高丘方面 国道276号のダミー看板
ポイントよろしくここでもそれをやって欲しいのだが。


札幌方面岩見沢署。


同署交通課所属の3機。210系クラウンパンダと180系クラウン
レーダーパンダ。


Y31セドリックレーダーパンダ同様、こいつもまたベテラン機の
一つ。レーダー搭載機はそれ以外の仕様の個体よりも長期間
使用される傾向にある。


札幌方面江別署。


260系アリオン捜査用覆面。ルーフのユーロアンテナの装着
位置が面白い。


別個体同アリオン捜査用覆面の奥には同署交通課所属機。


180系クラウンレーダーパンダと210系クラウンパンダ。


元札幌交機所属機。ルーフの「札」マーキングが未だに残されて
おり、その名残が伺える。2011年3月に発生の東日本大震災
発生時においては、その被災地に交通機能の回復等を目的として
投入されている。






Sponsor Link









Sponsor Link