Back Number
2019/Text No.151
当サイト情報提供者の方より頂いたキ画像。ありがとうございます。別名
みんなのキザシ。どうしてそういう名前にしたんだっけ。で、今回のコイツは
恐らく飲酒狙いでの徘徊もしくはルーレットではとの事だ。
徘徊エリアは西区琴似。こうして動き回る他にも西区琴似1条1丁目にて
近くのコインパーキングから出てくるクルマに職質をかけるつもりで
待伏せしていたりもしていたそうだ。
こちらも同一エリアを同時間で徘徊するV36スカイライン捜査用覆面。
捜査用覆面が2台態勢で飲酒狙い。いいねぇ。
この手の車両が徘徊・待伏せしている時にコインパーキングから出ていけば、
向こうから寄って来てくれるって事だ。素晴らしい。
所変わってこちらは道警琴似庁舎隣にある留置場。正面玄関にビタ付けで
こちらもV36スカイライン捜査用覆面。そんなに近づかなくても。でも人間も
こういうの居るよね。パーソナルスペースの概念が無いってヤツだ。
当サイト情報提供者の方より頂いた事故現場画像。ありがとうございます。
手前の軽自動車、タクシー、その直後のシルバーの車両が当事車。最後尾の
シルバーの車両がタクシーに追突し、押し出されたタクシーが先頭の
軽自動車に衝突。いわゆる玉突き事故ってヤツだ。
先頭の軽自動車。当然ながらリアのみを破損。
挟まれる形になってしまったタクシーはフロントもリアも破損。ヘの字に湾曲
したボンネット、割れたヘッドライトのレンズとその破片が痛々しい。
痛ましい光景。
最後尾車両側から。
タクシーはトランクスペース全体が「落ちる」ように変形。事故は本当に
嫌な物だ。明日は我が身。気を引き締めて運転に臨みたい。
当サイト情報提供者の方より頂いたすすきの交番前パンダ画像。ありがとう
ございます。タクシーレーンの外側がパンダ駐車スペース。飲み会に出たら
ここはチェックしたい。
中央署地域課所属200系クラウンパンダ。その後ろにはC27セレナパンダ。
1台で大量の警官を現場に投入できる利点を追及したミニバンタイプパトカー。
中央署所属とは思われるが対空表示は無し。
慣れの問題なんだろうけれど、どこか違和感のある白黒の塗り分け。
年末に向けて何かと殺伐するであろうすすきの。何かあればすぐに撮影しにいける
幸運に恵まれたいものだ。
当サイト情報提供者の方より頂いたレーダーパンダ待伏せ画像。ありがとうございます。
現場は「レーダーパンダを見たければここに行け」のエプソンビル前前。
現場を地図で確認。千歳市平和国道36号。ここはレンタカー墓場とも言われる。
あ、今その名前付けました。
うきうきサイン会。戦場で棒立ちして背中を刺されるドライバーが居る限り、
我々のネタが尽きる事は無い。
札幌交機所属210系クラウンレーダーパンダ。搭載レーダーはレーザー仕様の
LSM-100 前方照射仕様。
灯火類が映える。いいねぇ。
サイン会を終えて再びセットポジションへ着くべく移動。
そしてまたサイン会。左ステア全開。いいねぇ。
サイン会グッズ撤収。千歳エリアであれば、これからの時期でも取締りには期待できる。
今後もレンタカー墓場からの画像をお待ちしております。
当サイト情報提供者の方より頂いたレーダーパンダ待伏せ画像。ありがとうございます。
レーダーはLSM-100搭載。今をときめく仕様だ。
現場は厚別区厚別町山本方面 道道626号。真冬になっても路面が顔を出していれば
チャンスがある。手前の合流の副道は凍結しているが、本線はドライコンディション。
そうなれば速度取締りに期待できるという訳だ。
現場を地図で確認。これからの時期は高い頻度は望めないが、だが忘れちゃいけない。
いつも心に山本を。
うきうきサイン会。雪が舞う中でのうきうきだ。おっとぉ、コイツは先程のエプソン前前
での取締り記事での個体と同じじゃないですか。よくお会いしますねぇ!情報提供者の
方が指摘されていたのだが、サイン会グッズの置き方がこの両隊員の場合はとても丁寧。
この画像からもそれがよく判る。素晴らしい。画像も置き方も。
餌食になったのはスポーツカー。この時期での同地での取締りと言い、撃墜された
車両と言い、中々レアだ。
降りしきる雪の中。情緒あるねぇ。映画「キル・ビル Vol.1」のクライマックスでの
ザ・ブライド 対 オーレン・イシイの大太刀シーンを思い出させてくれる。脳内BGMは
「サンタ・エスメラルダ / Don't Let Me Be Misunderstood」だね。
あの曲、シーンともマッチしていてカッコいいんだよなぁ。
左ステア全開。やっぱりいいね。
この検挙車両、当然ながらパンダには全く気付かず快走。そして見事に背中を刺された
そうだ。戦場で棒立ちーズの皆さんのうちの一人。
今後も皆様からの取締り現場画像をお待ちしております。カメラの準備はいいか。