世界びっくりカーチェイス2サイトキャッチコピー

皆様からの交通取締り情報をお待ちしております。

Back Number
2019/Text No.148



当サイト情報提供者の方より頂いた「緊急車両通過します」画像。ありがとうございます。
爆発物らしき物が発見されたとの報を受けての一連の画像となる。


4代目パジェロ災害活動車が先頭。


爆発物処理筒車が続く。


荷台には爆発物とおぼしき物を収容した「筒」が。


筒本体。爆発物は液体窒素で冷却され、強固な筒に入れられるが、天井部分はカバー装置と
呼ばれる布状の物で蓋がされる。これは万一爆発したとしても、密閉による爆発効果を
最小限に抑えるアイデア。燃料貯蔵庫の天井が、爆発の際にはあえて飛ぶようにできている
のと同じ理屈だ。


規制線の合間を抜けていく。


この後、乗員も飛び降りて、無人で疾走する処理筒車だけが崖や岸壁から落ちて爆発する。
嘘つくな。でも、そういう描写ってドラマではよくあるよね。機動戦士ガンダムでは
ジャブローでGMに仕掛けられた爆弾を外してうんぬんの話しであった。またガンダムかよ。


常駐警備車がしんがりを務める。


もちろんサイレン吹鳴。なかなかの緊迫感だったそうだ。


爆発物は現場から離れていったが、規制は続く。自ら隊所属210系クラウンパンダ。


嬉しい外道。札幌交機所属BMレガシィ交取覆面。今回の爆発物騒ぎを受けて、付近の取締り
エリアから規制の応援に駆けつけてきたと思われる。ナンバーは「札幌302 て 33-72」


今回は交取現場とはまるで毛色が違うにも関わらず、同じ位のインパクトを持って別ジャンルの
車両(しかも交取覆面)が現場に現れるシチュエーション、いいですなぁ。コミック版
機動警察パトレイバーでの廃棄物13号エピソードで、突如現れる別エピソード「グリフォン編」
のシャフト社製レイバー「グリフォン」のごとし。あの演出、シナリオには痺れた。


渦中。東区東雁来の道央札幌郵便局。「郵便物の中に爆発物ようなものがある」との通報が
発端だったそうだ。


最悪の事態も想定して、消防車両も展開。ただこの時点では問題の物体は既に搬送されている。
消防車両も間もなく撤収していったそうだ。


その爆発物のようなもの=郵便物には「ロケットランチャー」と書かれていたそうで、そりゃ
大騒ぎになるわってなもんだ。だが、ロケットランチャーであればロケット弾ではないので、
いやそういう事言ってんじゃねぇんだよ。「コマンドー、繰り返します、コマンドー」一体何が
始まるんです? 第三次世界大戦。


郵便局構内の消防車両も撤収準備。


キャリアーへと撤収される爆発物処理用I型。先端のマニピュレーターで爆発物をくすぐり
爆発させる事から、コチョコチョ君と我々は呼んでいる。くすぐらないし、爆発させない。


訓練や式典では見かけるコチョコチョ君だが、ガチの現場での姿は新鮮。それが撤収時の姿でも。


車体は無事に荷台へ。荷台も水平に。


操縦席近影。


アーム収納作業。繊細なくすぐりを追求した機器だけに、その扱いも慎重だ。だからくすぐったり
しないっての。


でも、本当に丁寧に、慎重に事を運んでいたそうだ。いいね。


もうすぐ帰隊できそうだ。RTB.


遊撃車II型。


同車の後部には、冒頭で登場の爆発物処理筒車のそれとは別形状の筒が。


こちらも恐らくは爆発物を回収するための容器なのだろう。


ダークブルーのユニフォーム、カッコいいなぁ。アメリカのSWAT隊員みたいでいい。


車内へと収納。


事件性も充分に考えられる事案という事で260系アリオン捜査用覆面も。


画像原版から得られたナンバーデータと、任意保険加入リストとの照合で、コイツは機動捜査隊
所属機である事が判った。あの任意保険加入リストは本当様様だよ。


T31エクストレイル捜査用覆面。コイツの所属は鑑識課。やはりリスト様様。


報道陣の皆さん。


再びコチョコチョ君の勇姿。


本件は荷物に「ロケットランチャー」とは書かれていたものの、火薬類も含めて危険性の
ある物では無かったそうだ。人騒がせではあるが、本物よりはイイ。


こちらも当サイト情報提供者の方より。ありがとうございます。帰路につくコチョコチョ君の姿。
皆、同じ物を見ていたんですなぁ。嬉しい限りです。