Back Number
2019/Text No.108
当サイト情報提供者の方より頂いたうきうきサイン会画像。ありがとうございます。
一見事故現場での処理にも見えるが、こいつはサイン会の様子だ。
Y31セドリックレーダーパンダ。撮影は東区丘珠町755 道道1137号
丘珠空港通り。時刻にして午後9時過ぎ。東署交通課所属機が夜間に
待伏せをしていたという事になる。
はいもう一件。入れ食いでも無いが、かといって1時間釣れずじまいという事も
無い、まずまずの検挙ペース。
所轄が夜間に交取を実施している事が、まずありがたい。貴重だと言える。
降りしきる雨の中、セットポジションに。
待伏せポイントを地図で確認。キッチリ押さえていきましょう。
検挙車両発生。既にセドはモードに入っている。
戦場で棒立ちして背中を刺されたドライバーがここに。
追跡体制に入る。
鉄チンホイールにフェンダーミラー。角張った車体には電波式のスピードチェッカー。
いずれも旧式のスタイル・装備という感は否めない。だがそれでもこうして第一線を
張れる。実施に検挙している。最新鋭機もいいけれど、この手のベテラン機の、輝き
を失わない活躍もまた魅力。
夜間、しかも雨天でもこうして所轄が交取を行ってくれる驚きとありがたさ。
この場所は今後も期待できる。キッチリ押さえていきたい。
当サイト情報提供者の方より頂いたスイスで撮影の車両画像。ありがとうございます。
メルセデス・ベンツ・Gクラスだろうか。オリーブドラブカラーという事も含めて軍用
という事でいいのかね。撮影はツェルマット州。
牽引されてきたと思われる荷車。
救急車両。こりゃ派手なカラーリング。日本の感覚からすると違和感の塊みたいな
カラーリングだが、これが現地の救急車カラーなんだなぁ。
人員輸送で使用する車両だろうか。POLICEマーキング。英語表記ですな。
シュコダ・オクタヴィアのワゴンパトカー。2代目だろうか。
オレンジとホワイトのツートンカラーが、これまた日本のパトカーの印象とは大きく
異なる。貴重な良い物を見させて頂きました。感謝です。
当サイト情報提供者の方より頂いた危険予知画像。ありがとうございます。道路奥の
右側になんか居ないか?
居る。レーダーパンダが待ち構えている。コイツが前方照射仕様のレーザー機という
事から、狙っているのは対向車線側かもしれないが、遠去モードで背後から狙い撃ちに
される可能性だってある。撮影は白老郡白老町字北吉原172 国道36号。
現場を地図で確認。日中はもちろん、夜間での実施にも期待できそうだ。
当サイト情報提供者の方より頂いた200系・210系各クラウン交取覆面画像。ありが
とうございます。撮影は厚別区大谷地の高速隊本部。200系クラウン覆面のナンバーは
「札幌302 な 73-29」
210系クラウン交取覆面「札幌302 む 43-32」 パトカー専用ホイールである非メッキ
仕様の物を装着。履き替えられたらそれまでだが、現時点ではこれも見破りのポイント
として活用できる。
当サイト情報提供者の方より頂いた事故現場画像。ありがとうございます。交差点内で
横転した車両に消防、救急隊員が駆け付けている。
周囲の人々が見守る中での救助。
レンタカーだったそうだ。今後も皆様からの現場画像をお待ちしております。
カメラの準備はいいか。
当サイト情報提供者の方より頂いたレーダーパンダ待伏せ画像。ありがとう
ございます。撮影は清田区平岡1条4丁目6国道36号 フィッシュランド前。
現場を地図で確認。キッチリ押さえていきましょう。
札幌交機所属200系クラウンレーダーパンダ。
検挙シーン。ヘッドライトでパンダが照らされているが、その照明の主が検挙
対象との事だ。
はい終わり。真実の瞬間ってヤツだ。
追跡。
うきうきサイン会。気分良く飛ばしているとこうなる。他の事に気を取られていると
こうなる。
パンダにはドラえもん3名が乗車。なので3人目は外に出て交通誘導。検挙されて
後部座席に乗せられたドライバーの隣ってのも気まずいしな。
当サイト情報提供者の方より頂いた210系クラウンレーダーパンダ画像。ありが
とうございます。札幌交機所属機が札樽自動車道 西ICへ入るために信号待ち
している所だそうだ。積丹方面へ出張るのでしょうか。いわゆる高飛びってヤツだ。
当サイト情報提供者の方より頂いた白石署北郷交番画像。ありがとうございます。
豆腐型建築だが、レンガタイルがお洒落。だがここでチェックすべきは駐車している
パンダ。210系クラウンパンダ。しかもアスリートが居る。
過去に何度か記事にさせて頂いているが、コイツは白石署地域課所属のイレギュラー機。
地域課であれば警ら用のロイヤルが充てられる所、どういう訳か本来は交取用の
アスリートが配備されている。
ドライブレコーダーには地域課所属を思わせるラベルプリントが。地域課配備の交取
グレード機。いいねぇ。
当サイト情報提供者の方より頂いた交取覆面画像。ありがとうございます。既に
サイン会を終えて、正体露見のままたたずむ。こちらは撮る。
札幌交機所属BMレガシィ覆面「札幌302 て 33-73」
撮影は道央道 新千歳空港ICを降りた道道1091号。ここではレーダーパンダによる
待伏せが行われている場合もある。
リアワイパーレスのBMレガは一般車では非常に少なく、覆面では多くに見られる
特徴。リアワイパーレスのBMレガシィには気を付けろって事だ。
一説によると、札幌交機所属のBMレガシィ覆面は今年度いっぱいの運用ではとの
情報がある。後継はやはり210系クラウンで占めるのか。
隠す物隠して一般車モードに。道道1091号、いいね。
当サイト情報提供者の方より頂いたシーベル・携帯取締り現場画像。ありがとう
ございます。札幌南IC 北広島方向での定番取締り。料金所構造物の陰にドラえもん。
現認係ってヤツだ。
サイン会場と停止係。クルマに乗ったら全ての人がシートベルト。携帯電話の
使用はクルマを安全な場所に止めてから。
210系クラウンパンダ。当然ながら左ステア全開。