世界びっくりカーチェイス2サイトキャッチコピー

皆様からの交通取締り情報をお待ちしております。

Back Number
2019/Text No.104



当サイト情報提供者の方より頂いた200系クラウンレーダーパンダ待伏せ画像。
ありがとうございます。パトカーを模した「スピード落とせ」の警告看板の
下に本物が居るというギャグ。だがこのギャグにひっかかるのが居る。


現場を地図で確認。苫小牧市高丘 国道276号。


約6年程前には、ここで日中の待伏せがそれなりの頻度で行われていた。


懐かしい。だがこうして当時を画像で振り返る事ができるのはイイものだ。ここまで
やってきた。皆の力で。


今回の取締りで特筆すべき点は「レーザーで両方向」を取締りしているという事だ。
まず、画像で見て判るように、こいつはLSM-100の前方照射仕様。スタンダードな
測定パターンで行けば、パンダから見て対向車を狙い、違反発生時にはUターンで
追跡するという物になる。


違反車両発生。


Uターンする事無くそのままの方向、並行で本線合流。


うきうきサイン会。この事から、本件取締りは「遠去モード」によって対象車両の
背後にレーザーを当てて測定している事が判る。正に戦場で棒立ちしていて背中を
ナイフで刺されるとはこの事だ。いいね。


再び検挙。パンダの隠蔽率の高さとダミー看板の存在を知っているドライバーの
油断が相乗効果を成し、ここはいわゆる入れ食い状態。


そして今回の取締りは前回と逆方向。対向側の車両が喰われた。「対向モード」で
測定した事が判る。遠去と対向を切り替えての両方向取締りがここで実施されている
という事だ。面白いねぇ。


再びセットポジション。左側から照らしてくるライトは、真実の瞬間に遅れをとる事になる
ドライバーのクルマからのもの。


はい背中刺されました。


「気付かなかったんだもん」「まさかここにパトカー居ると思わなかったんだもん」
言い訳大いに結構。それで結果が変わるものでも無いんで。


ダミー看板と本物。ナイスショットです。これいいな。壁紙や待受画面にしたい。



当サイト情報提供者の方より頂いたキ画像。ありがとうございます。秘匿性が
低すぎてシビアな捜査には全く使えないと評判のキ。古くは8代目ギャランVE、
キャバリエと言った捜査用覆面の黒歴史に新たな1ページを加えたのがキ。
御覧なさい、それを裏付けるかのようなやる気のないユーロアンテナの有様を。
ダメだこりゃ。



当サイト情報提供者の方より頂いたうきうきサイン会画像。ありがとうございます。
撮影は千歳市美々方面 国道36号。


待伏せポイントはここ。定番のエプソンビル前。ここは昼夜を問わずその実施に
期待がもてる。カメラの準備はいいか。


札幌交機所属210系クラウンレーダーパンダ。このナンバー「86-01」の個体は
リアのナンバープレートが上向きに曲がっている。


こっち見んな。いや、見ろ。


戦場で棒立ちして背中を刺されたドライバーの公開処刑。決して当事者にはなるな。
打ち首獄門の刑を見物する町人役になれ。


サイン会を終えた同パンダはセットポジションには戻らず(厳密に言うとポジションには
戻ったが、その更に奥の茂みに隠れている所を発見され)逃走を開始。しかしその経路が
ことごとく裏目に出てしまい、いちいち情報提供者の方の目前に現れる。これぞ正に
逃走フォトセッション。


短い距離での連続Uターンを試みるも、引き離す事ができず、逆に距離を詰められて
しまう結果に。※フラッシュの点滅にご注意ください。


ジャイアンに追われたのび太のごとく、千歳署へ。想定内です。


敷地内の奥に入ってしまえばいいのに、何故か玄関先でフォトセッションその2。


次はクロスオーバーで前で会いましょう。なんで?


時を同じくして同署に入ってきた別個体210系クラウンレーダーパンダ。こちらは
ホイールがスパッタリング仕様と呼ばれるメッキ仕様ではなく、パトカー専用の
艶消しホイール。


ナンバー連番機。次は篠津で会いましょう。なんで?



当サイト情報提供者の方より頂いた北海道防災航空隊所属ヘリ画像。ありがとう
ございます。撮影は札幌丘珠空港。こちらはエアバス・ヘリコプターズ社製のAS365N3。
2019年5月に配備になった新型機「はまなす1」だ。


電源供給だろうか。ケーブルが接続されている。


救助隊隊員とおぼしき方々がヘリの元へ。


切迫した様子ではなかったとの事なので、恐らくは訓練に向かうのだろう。


隊長と思われる隊員に手を伸ばして独特のポーズを取る。


地上隊員に見送られながらタキシング開始。


搭乗の隊員が地上隊員に振り返って手を振る。


続けてこちらの展望ラウンジに向けても手を振ってくれている。


離陸。オレンジとホワイトの機体カラーが美しい。


ホバリングしたままの方向転換。よく見ると、ここでも隊員が手を振ってくれている。


丘珠の緑地上空を行く。


あっという間に小さくなっていく。


同空港隣接の道警航空隊基地より「だいせつ1号」も飛んでいく。アグスタ
ウェストランド・AW139。今後も皆様からのヘリ画像をお待ちしております。



当サイト情報提供者の方より頂いたシーベル・携帯取締り現場画像。ありがとうございます。
撮影は札幌南IC 北広島方向。ここではかなりの頻度で同取締りが行われている。画像では
現認係の姿が写っている。居るよね?ドラえもん。


現認係。


現認してますねぇ。まぁそういう係なんだけど。


前席のシーベルはもちろん、後部座席のシーベル、チャイルドシートも見ている。


ナイスアングルです。


同取締の最小単位である車両1台、隊員2名で今回実施。


その1台は嬉しい事に交取覆面。高速隊所属200系クラウン「札幌302 の 19-87」
これはこれは、西暦くんじゃありませんか。


一台おいでおいでされました。


覆面の所へ行け。


何か違反をした訳ではないようだ。この後すぐに解放されていたそうだ。


もう1台。


このレンタカーは何かをやらかしたようだ。


ドライバーが降ろされて、


もう一人増える。そこ、高速道路上なんだけどなぁ。


紫夫人登場。あーもうメチャクチャだよ~。


今後も皆様からの取締り現場画像をお待ちしております。カメラの準備はいいか。