Back Number
2019/Text No.103
当サイト情報提供者の方より頂いた210系クラウン交取覆面画像。ありがとう
ございます。撮影は道警琴似庁舎。ここは本当に良い所だ。車庫の一角から
お尻を出した子一等賞を見てみよう。
「札幌交機の白いヤツ」ナンバー「札幌302 ほ 53-54」外部アンテナレスで、
グレードエンブレムも元から装着されている高難易度機だが、ナンバーを記憶して
しまえばどうという事は無い。発見し次第、ガッツリ撮影と行こうぜ。
当サイト情報提供者の方より頂いた機動隊バス集結画像。ありがとうございます。
撮影は新潟県の「長岡まつり大花火大会」でのもの。大規模な雑踏警備に伴うこれだけの
車両投入。壮観ってヤツだ。アングルもナイスです。
所轄交通課機と思われる210系クラウンパンダ。出せる車両は全て出せだ。
260系アリオン捜査用車両。周囲に居る見物客の皆さんとの姿が対照的。
200系ランドクルーザー現場指揮官車。お立ち台にはDJポリス。何がDJポリスだよ。
規制線展開。2001年に起きた「明石花火大会歩道橋事故」に係る訴訟以降、警察も
雑踏警備に対しての責任が明確化された事で、ピリピリする場面が多くなった。
だが、それが普通。それまでが異常だっただけだ。
夜空に広がる大輪の華ってヤツだ。キレイだ。
キッチリこういう画も押さえて頂いている。照らされるパンダ。いいねぇ。これでこそ
花火大会。
当サイト情報提供者の方より頂いたレーダーパンダ待伏せ画像。ありがとう
ございます。現場は清田区平岡1条4丁目6 国道36号。
現場を地図で確認。実施頻度は高くなく、「忘れた頃に」やってる程度。なので
知名度に伴うドライバーの警戒心も低い。
広伸プラント工業の敷地を借りての待伏せだが、隣には「フィッシュランド
美しが丘店」がある事から、ここを「フィッシュランド前」と呼ぶ事とする。
どうでも良い話だが、地下鉄白石駅近くに昔フィッシュランドがあり、そこには
ゲームセンターも併設されており、私が高校生時代にはよくそこで遊んだもの
だった。フィッシュランドと聞くと「ゲーセン」と連想してしまう。タイトーの
「飛翔鮫」コナミの「ゼクセクス」とかやり込んでたなぁ。ゼクセクスの
ステージ6で流れるBGM、Happy Daymareが大好きだった。本当にどうでもよい
話しだなオイ。
ここで網を張るのは札幌交機所属210系クラウンレーダーパンダ。
違反車両発生。第二車線のクルマがそれだ。
同じ瞬間を別角度。本件については複数の情報提供者の方より画像を頂ている。
皆、同じ光景を見ていたんだなぁ。
追跡開始。そうこなくちゃな。
本線合流。ひと呼吸おいて、
猛ダッシュ。
いいねぇ、アスリート。
違反車両が脇道に入ったので、
当然パンダも後を追う。
うきうきサイン会。
丸眼四灯。いいよねぇ。
我々は常に傍観者でありたい。当事者になってはいけないのだ。その為の
道交法順守。動機なんざどうでもイイ。結果として生き残る事ができれば。
搭載レーダーは今をときめくレーザー仕様。LSM-100。
オマエだったんかい。
当サイト情報提供者の方より頂いたフォード・クラウンビクトリア ポリス
インターセプター画像。ありがとうございます。撮影はカリフォルニア州
ロサンゼルス。プッシュバンパー仕様。カッコいいなぁ。
群保安官事務所所属機である事がマーキングで判る。
手前のフォード・トーラスポリスインターセプターに注目。後部ドアを交換した
らしく、前部ドアに続くPOLICEマーキングが欠けてしまっている。逆になんか
カッコいい。
当サイト情報提供者の方より頂いたフォード・トーラス ポリスインターセプター画像。
ありがとうございます。撮影はニューヨーク州ニューヨーク。アメリカ横断
ウルトラクイズの決勝地として有名。いや、他にももっと有名な要素あるだろ。
でもね、私の世代だとアメリカ横断ウルトラクイズなんだよ。サントラも買ったもん。
大人になったら絶対参加するんだって心に決めてたよね。その前に番組が終わって
しまったけれど。画像のパトカーはマーキングからニューヨークの中でもチャールストンを
管轄する車両のようだ。
非常にコンパクトな車体。コミカルにさえ感じる。これが何十台と出てくるカーチェイス
映画を見てみたい。「ミニミニ大作戦」や「ピクセル」みたいな感じで。
ニューヨーク サンタモニカ警察所属のフォード・クラウンビクトリア ポリスインター
セプター。吉川晃司じゃないですか!あ、「モニカ」ね。今回は世代がばれる脱線話が
多いなぁ。
3代目シボレー・タホだろうか。プッシュバンパーに加えてウインチ装備。ピックアップの
パトカーってのがまたカッコいい。
ボディーカラーがホワイト。警光灯がオレンジ仕様のポリスインターセプター。面白いねぇ。
ニューヨーク市消防局所属の6輪車両。
後部は資器材を搭載するスペースに。
場所は変わってサウスカロライナ州コロンビアでの消防車両。おぉ!「シカゴファイア」を
髣髴とさせますなぁ。シカゴじゃないけど。
救急車両。デカいなぁ。「トラック」だよね。
リア。
日本の救急車両とは全く雰囲気が異なっている。カッコいいなぁ。今後も皆様からの
海外の緊急車両画像をお待ちしております。
当サイト情報提供者の方より頂いた200系・210系各クラウンパンダ画像。ありがとうございます。
今回の任務は「「夢や希望を叶える為に必要な、皆が大好きな物」の輸送警護。こういう任務も
あるんですね。初めて知りました。
画像左の警官は腕章を装着。
全日空の腕章だね。
ここに夢がいっぱい詰まったカーゴが。ここから降ろして輸送車の元へ。
ため息しか出ませんね。こういう種類の業務が自ら隊にある事は知らなかったなぁ。勉強になる。