世界びっくりカーチェイス2
カメラの準備はいいか?

皆様からの交通安全情報をお待ちしております。

Back Number
2019/Text No.016



当サイト情報提供者の方より頂いたKPGC10スカイラインGT-R画像。
ありがとうございます。撮影は東京都江東区青梅のメガウェブ
トヨタ シティ ショウケース。トヨタの建物でGT-Rもなんだけど、
ここはトヨタ車に拘らず名車が軒を連ねる素晴らしい場所。
ごめんなさい。青梅ではなく青海でした…。ご指摘ありがとう
ございます。梅と海、シルエット似てるし読み方も似てるなぁ。
これからも犠牲者が出て欲しい。オマエも仲間になれぇぇぇ!!!


DOHC6気筒24バルブのS20エンジン。1970年代のDOHCエンジンが
どれだけ凄いことか。


エンジン銘板。7千回転で160馬力を発生させる。


トヨタ2000GT。流線型ボディーがとにかく美しい。かっこいいなぁ。
「オトナ帝国の逆襲」を思い出すなぁ。展示のコイツはエンジンに
2M-Bを搭載したモデル。OHC6気筒。最高出力は140馬力。


トヨタがWRCグループBに投入しようとしていた222D。AW11 MR2を
ベースに開発をスタートさせるも1985年、1986年の相次ぐ死亡事故
によりグループB廃止。この222Dは幻のグループBマシンとなった。
三菱・スタリオン4WDだけじゃなかったんだね。この境遇に見舞われた
マシン。しかしグループBマシンと言えばエンジン出力にして450から
600を発生させていたカテゴリ。トヨタは軽量のこの車体をモンスター化
させて、あらゆる路面を走らせようとしていたのか…。1次試作目標
重量は1,023キロ。それに3S-GEをベースにしたDOHC4気筒ターボ
エンジンを搭載する予定だったそうだ。エンジン出力は500馬力以上。
当事のFISAと各マニュファクチャラーが「見境が無くなっていたか」が
判る一例だ。AWのMR2を500馬力化するプラン…。凄まじい。


しかしながら、その狂乱の時代は、今もなお我々を魅了してやまない。
ビデオで見た事あるけれど、当時の様子は尋常じゃない。安全性を
犠牲にしてパワーを追い求めたマシン達には他カテゴリマシンには
ない魅力があるのも確かだ。


ラリーを戦ったセリカ2台。左がST165セリカ GT-Four、右がTA64
セリカツインカムターボ。


ST165セリカ GT-Four。グループB廃止後1987年から始まったグループA
に、1990年から投入されたマシン。トヨタ初のフルタイム4WD
ラリーカーだったそうだ。

TA64セリカツインカムターボ。前述のグループB投入マシン。最高
出力は326馬力。グループAのST165セリカが295馬力に抑えられて
いる事からも、グループBってどういうカテゴリだったのかが
判るという物だ。


ST185セリカ GT-Four。1995年のサファリラリー(WRCではなくFIA
2リッター世界選手権)の優勝車。化すとロールカラーがイかす。
この後、トヨタはST205セリカをラリーシーンへ投入し、リスト
リクターおっとこれ以上は。トヨタは今また、あらゆるモーター
スポーツシーンにて活躍し、成功を収めている。それでいいんだよ。


TS050 HYBRID 8号車。こちらも当サイト情報提供者の方より。
ありがとうございます。皆、同じ物を見ていたんですね。嬉しい
限りです。


2018年ル・マン24時間レースで優勝を果たす栄冠に輝くマシン。
そのトロフィーと共に。


車体表面には過酷なレースの痕跡が残る。


美しい曲線を描くリア。空力学の最先端なんだろうなぁ。凄い。


車体側面にも汚れが。洗車をせずに、あえてレース当時の状態にして
いるのだろう。痺れる。


2012年のニュルブルクリンク24時間レースSP8クラスで優勝を果たした
レクサスLFA。


GAZOO Racingブランドの元にレースシーンへの積極参加を果たす
トヨタ。素晴らしい。


戦いの痕跡。


装甲板のごとく追加されたオーバーフェンダー。


剥がれた塗膜からはカーボン素材が見える。


木下隆之・飯田章・脇坂寿一の3選手の名前。


コクピット。ステアリングにもGAZOO Racingのロゴ。


カーボン素材が目を引くドア。


凄い厚さだ。


TOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Raceと名付けられた86とBRZによる
ワンメイクレース仕様車。


基本的に公道走行可能な範囲での改造しか認められない。


ショップブースだろうか。いいなぁ。家のガレージがこんな風
だったら最高だな。


メガウェブ入口。新春モード。


情報提供者の方々のおかげで、マシン達のとても良い画像の数々を
見る事ができました。ありがとうございます。今後も皆様からの
マシン画像をお待ちしております。






Sponsor Link





Sponsor Link