世界びっくりカーチェイス2サイトキャッチコピー

皆様からの交通取締り情報をお待ちしております。

Back Number
2018/Text No.024



当サイト情報提供者の方より頂いた210系クラウン交取覆面画像。ありがとうございます。
札幌交機所属「札幌302 ほ 53-54」グリル越しの前面警光灯がハッキリ判る。撮影は苫小牧署。
休憩で立ち寄ったんでしょうなぁ。所轄の駐車場でも交機覆面の存在に期待せよ。


フタ。


キッチリ押さえていきましょう。カメラの準備はいいか。



当サイト情報提供者の方より頂いた200系クラウンレーダーパンダ画像。ありがとう
ございます。撮影は二海郡八雲町山越 国道5号 JR山越駅前。物陰に隠れる事無く堂々と取締り。


現場を地図で確認。大型連休もスタート。札幌から函館に向かうドライバーが撃墜
されるケースが多発する。このポイントも要チェックだ。


レーダーはレーザーの前方照射仕様。何度も書いてきているが、探知機での事前察知は
できない。当然ながら「ピ」とも鳴らない。道交法順守、安全運転で行こうぜ。



あら!


あららら!! 当サイト情報提供者の方より。ありがとうございます。



当サイト情報提供者の方より頂いた危険運転車両画像。ありがとうございます。右に左に
車線を変えて、情報提供者の方のクルマ後方にもベッタリと張り付いてきたそうだ。


ハナクソ。


ハナクソII。



当サイト情報提供者の方より頂いた赤信号における青矢印新解釈画像。ありがとうござい
ます。矢印が右側に出ていた場合は直進可。なお、左折中のバスは信号が青の時から
この位置で歩行者横断の為に停車中だったそうだ。


ヒャッホォォウ!!



当サイト情報提供者の方より頂いた130系マークX捜査用覆面画像。ありがとうございます。
凄い!ちゃんと赤信号で停車している!凄い!撮影は帯広市内。真っ黒スモークにユーロ
アンテナ。キッチリ押さえていきましょう。



当サイト情報提供者の方より頂いた火災現場画像。ありがとうございます。団地物置で
不審火が発生。大事には至らなかったそうだが放火の可能性が高いという事だった。
撮影は千葉県。


火災現場では捜査用覆面を探せ。今回は捜査用、というか多分ゲタ身分のキザシ。情報
提供者の方は本件に関して警察の耳に入れておきたい事があり、声を掛けたそうだが、
感じの悪い対応だったそうだ。その警官の特徴だが、

産毛の濃い若い女性警察官と、肌の黒いベテラン風の男性警察官

産毛の濃い若い女性警察官…。凄い。そして後者は恐らくエディ・マーフィーだな。
アクセル・フォーリーは愛想の良い警官なんだけどなぁ。産毛が濃い方はそれだけで
キャラが完成しているな。


覆面パトカーの歴史で避けて通れない一台(笑)。そういう意味では傑作機だな。そういう意味では。
今後も皆様からの現場画像をお待ちしております。



当サイト情報提供者の方より頂いたパトカー臨場画像。ありがとうございます。撮影は岩手県。
交番パンダの前の車両も警察車両。


ありがたいアンテナがありがたいC25セレナ捜査用覆面。


E25キャラバンパトカー。ルーフの赤色灯がクラシカル。


一体何があったんでしょうか。



当サイト情報提供者の方より頂いた陸上自衛隊高田駐屯地 創設68周年記念行事画像。
ありがとうございます。新潟県上越市にある同駐屯地でのイベントだ。


対人狙撃銃。レミントン・アームズ社のM24 SWS。ボルトアクション式狙撃銃。ワンショット、 ワンキルだ。


9mm機関けん銃。ミネベアミツミ社のM9。ゴードン・イングラムのMAC10に一部似た
シルエット。セレクターの表記は「レ タ ア」となっており。逆から読めば「当たれ」
となる。


89式5.56mm小銃。


5.56mm機関銃MINIMI。


01式軽対戦車誘導弾。


110mm個人携帯対戦車弾。元はダイナマイト・ノーベル社のパンツァーファウスト3。
隊内では「空飛ぶ日産マーチ」とも呼ばれている。ライセンス生産を行なっていた
メーカーと価格からそのように呼ばれているそうだ。


84mm無反動砲。元はFFV社のカールグスタフ。


92式地雷原処理車。地雷原処理用のロケット弾を発射する。


銘板。アイ・エイチ・アイ・エアロスペース。イかす。


87式偵察警戒車。エリコン社のエリコンKB 25mm機関砲を装備。


74式戦車。痺れるねぇ。アクティブ型赤外線暗視装置仕様。


105mmライフル砲。ロイヤル・オードナンス社の51口径ライフル砲L7A1が元。


ブローニングM2重機関銃。映画「戦国自衛隊」でのコイツの色々な登場シーンは印象深い。


74式60mm発煙弾発射機。「スモーク!全て撃ち尽くせ!」MS IGLOO2 重力戦線。


ラウンドフォルム、低車高。カッコイイぜぇ。


UH-60JA。ガルイングにも見える増槽懸架アーム。


CH-47JA。タンデムローターが強い印象を与えてくれる。自重で機首前方に大きく傾く
フロントローター。ローター基部もそもそも前傾して配置されている為、回転中でも
機体前方は近づいてはならないとされている。近づくと「ヘリゾンビ」になってしまう。


マーキング。グラデーションが美しい。