世界びっくりカーチェイス2サイトキャッチコピー

皆様からの交通取締り情報をお待ちしております。

Back Number
2018/Text No.023



当サイト情報提供者の方より頂いたレーダーパンダによるうきうきサイン会画像。
ありがとうございます。この光景が視界に入ると胸が踊る。カメラの準備はいいか。


150系クラウンレーダーパンダ。まだ頑張っている個体がある。素晴らしい。搭載
レーダーはJMA-5E。


サイン会が行われていた場所を地図で確認。沙流郡日高町厚賀町157 国道235号。
この界隈で待伏せが行われているのは間違いない。押さえていきたい。


トランクリッドのスピーダウンキャンペーンステッカーが懐かしい。



当サイト情報提供者の方より頂いたレーダーパンダ待伏せ画像。ありがとうございます。
現場は釧路市大楽毛3丁目 国道38号。王子マテリア 釧路工場王子クラブ前での待伏せだ。


レーザー後方照射仕様。コイツは逆側の対向車を狙っているのか、それとも遠去で背中を
撃つのか。


現場を地図で確認。このポイントは王子クラブ前って名前にしよう。王子クラブ前。



当サイト情報提供者の方より頂いた210系クラウン交取覆面画像。ありがとうございます。
京都府警所属の「京都302 せ 25-25」押さえていきましょう。しかしナンバーの語呂が
ニコニコとは。これまた非常に覚えやすい。ニコニコが出たぞぉ!!ってなもんだ。



当サイト情報提供者の方より頂いたアルトラパン画像。ありがとうございます。いや、
これはラパンにあらず、ルパンだ。Lapinのエンブレム装着箇所にLUPIN the Ⅲとマーク。
センスありますなぁ。弾痕シールもイかす。こういうセンス好き。



当サイト情報提供者の方より頂いたシャトルパンダ画像。ありがとうございます。流し撮り
の勝利。見事です。東京都千代田区所属のパトカーなんですね。青色の警光灯がイかす。
旅先での撮影だったという。嬉しい限りです。


こちらは水陸両用バス。スカイダック号。水陸なのに「空」を名前に入れる所が逆にイイね。
そして後ろの建物の謎の広告が気になる。皆様からの旅先での思い出画像をお待ちしております。



当サイト情報提供者の方より頂いたジャパンタクシー画像。その数を続々と増やしている
同車両。これは東京の立川観光所属機。前方に周ると、


同左上に注目。


ユーロアンテナを後付けしている。タクシーも無線を使用するからなのかね。でも、そもそもが
この車両はタクシー用な訳で、無線使用を前提とした装備もありそうな物だが…。なんだろねこの
アンテナ。



当サイト情報提供者の方より頂いた設置式ネズミ捕り現場画像。ありがとうございます。標識や
気温表示板の真下に注目だ。ある。只今の気温を気にする前に気にする事がある。


JMA-240がお待ちかね。現場は南区定山渓方面 国道230号P帯。


地図で確認。ドライブシーズンが本格化し、ここでの実施も期待できる。道交法順守、安全運転だ。


南署交通課所属車両。


一応、逃走車両追跡の陣をとる150系クラウンレーダーパンダ。コイツが単体でここより札幌
寄りの同じく国道230号の南区豊滝424 豊滝除雪ステーション手前で待伏せしている場合も。


未だ現役を務める。来年度辺りでこれが210系クラウンに化ける可能性も。


対空表示は「南61」


JMA-5E。コイツは前方にも後方にも測定電波を照射可能。同時は不可。遠去での測定も可。


レーザー仕様のLSM-100全盛の中、今となってはコイツも希少だ。


ゲーム開始だ。


奥に操作係、手前に停止係。操作係は目測で「速い」と感じた車両が現れた場合、こうして
立ち上がる。停止係も準備が容易だ。


ピョ~。


黒色の車両が対象だ。


操作係もおいでおいでする。


サイン会場へご案内~。


自身の叩き出した記録を確認してもらう。


そこにねぇ、測定器がねぇ、置いてあるんすよぉ。デュフフフ。


こっち来い。もうね、事実認めたくないからすげぇ外側に避けている。


停止係も「左に」と指示しているのに、ギリギリまで会場に行こうとしない。俺じゃない!
違反したのは俺じゃないんだぁぁぁ!!! アンタだよ。


記録確認。なんか色々御託並べていたそうだが、まぁ、切り抜ける事はできないわなぁ。


測定結果は時速67キロ。17キロオーバーでの検挙。


ピョ~。


道の雪はすっかり解けて走りやすくなった。しかし「取締りが本格化しているんだ」という
意識の切り替えができていないドライバーが多い。単純に「走りやすくなって快適だぁ!!」
としか思っていないという事だ。暗黒面の存在を忘れている。


で、真実の瞬間に遅れをとるとこうなる。


台無し。


鳴るぞ、鳴るぞ~。


ピョ~。


はい終了。


せっかく気分良く飛ばしていたのにね。


ゴールド免許がこれで遠くに。違反暦は5年間消えない。


コースレコード確認。


動揺のあまり、ドアは開けっ放し。今後も皆様からの交通取締り現場画像をお待ちしております。
道交法順守、安全運転で行こうぜ。我々は常に傍観者でなくてはならない。