Back Number
2018/Text No.013
当サイト情報提供者の方より頂いた第41回警視庁白バイ安全運転競技大会画像。
ありがとうございます。道警もこういうのやって欲しいんだけどなぁ。まぁ無理だな。
マーカーとパイロンに従い白バイを自在に操る。審判の目が厳しく光る。ビカァァ!!
警光灯とドライバユニットを外した大会(訓練)仕様の白バイもいいですな。
かっこいいなぁ。素晴らしい。
四輪部門。四輪もあるのか!すげぇ!!
素晴らしきかな四輪部門。
ロール量も凄い四輪の本気モード。ワイパースイッチも思わずONだ。
本当、これはカッコイイ。
痺れるねぇ。
きっと会場内はタイヤの焼ける匂いで満たされていたんだろう。いいね。
場外ではスクリットキザシ。イベント会場へのゲタとしては正に適役。
こちらもゲタ役で会場入りの200系クラウン交取覆面。「足立302 ち 40-90」
車内のラベルプリントにもナンバー記載。
グリル奥の前面警光灯が確認できる。ナイスショットです。
LS460警護覆面。偉い人を乗せてきたんだね。
当サイト情報提供者の方より頂いた130系マークX捜査用覆面画像。ありがとうございます。
平成29年度調達の買ってもらったばかりのマシン。撮影は帯広市内。
クリアテールで真っ黒スモークの同マークXを見たら覆面と期待せよ。ユーロアンテナも
大変ありがたい。カメラの準備はいいか。
当サイト情報提供者の方より頂いた200系クラウンパンダによるうきうきサイン会画像。
ありがとうございます。撮影は厚別区JR上野幌駅付近 国道274号。
所轄も交機も自ら隊もココで稼ごうとする定番ポイント。キッチリ押さえていきましょう。
上空からの撮影。ナイスショットです。ここでの待伏せでは大半が北広島市方向の
車両が喰われるが、今回は珍しく逆方向。おかげでこのアングルでの撮影とも相成った。
チャンスは最大限に活かす。流石です。
今回は厚別署地域課機による撃墜。
書類箱にはティッシュ。
岩見沢市中幌向町 国道12号にて。札幌交機所属BMレガシィ覆面「札幌302 て 33-73」
ここでのいきさつは交機との話し合いにより書かない。
ただ、この界隈では覆面が出るという事だ。キッチリ押さえて行きましょう。
当サイト情報提供者の方より頂いた岩見沢署画像。ありがとうございます。同署地域課の巡部が
焼肉のたれを万引きした事案記念。出来事が歯車を動かす。万引きが無ければこの記事も無い。
こういう時にデータを集める。260系アリオン捜査用覆面。リスト入りです。
鉄チンホイールってのがいい。
J31ティアナ捜査用覆面。シャンパンゴールドの覆面(笑)。
DEデミオ捜査用覆面。目立たずに事を運びたい時に活躍。
C26セレナ捜査用覆面。外部露出アンテナ無しの頑張ってる仕様。
たれ調査班を載せてきたC26セレナ覆面。
パンダとオマケ。
オマケの方から紹介。コイツを見たからにはアンテナをチェックだ。
やる気あんのか(笑)。まぁ無いでしょうね。やってられないもの。キザシで捜査なんて。
パンダ色々。
対空表示は「岩見」なんだね。同署交通課210系クラウンパンダ。
180系クラウンも交通課機。BMレガシィパンダは今回たれを万引きした地域課の機体。
対空表示は「たれ」にした方がイイと思うんだけどなぁ。
撮影に関しては一切の声掛け無しだったそうだ。良い傾向だ。不祥事様様。
当サイト情報提供者の方より頂いた道警琴似庁舎駐車場画像。ありがとうございます。
本格的取締りシーズンに備えての白バイ隊による訓練。
雨天時の投入は基本的には無いが、出先での天候悪化は充分に考えられる。当時の天候は霧雨。
路面上に油や埃が浮いてくる難しい路面。
中山峠で遭遇できるのはもう少し後になるかね。
今後も皆様からのイかす白バイ画像をお待ちしております。
同じく庁舎にて。このアイアンマンみたいな顔の200系ハイエース、なんだろうね。
気になりますなぁ。