Back Number
2018/Text No.006
当サイト情報提供者の方より頂いたBRレガシィ交取覆面画像。ありがとうございます。
大阪府警高速隊所属の変り種パトカーだ。
外部アンテナレス仕様。こりゃ判らない。
車内には装備色々。
画像右下にはFOMAアンテナとおぼしき物が確認できる。
ナンバーは「なにわ301 す 28-22」メッシュグリル越しに前面警光灯。キッチリ押さえて
いきましょう。
当サイト情報提供者の方より頂いたDYデミオパンダ画像。ありがとうございます。埼玉
県警西入間署所属機。越生町の越生梅林梅まつりでの撮影。もう梅の咲く季節なんですな。
いいなぁ。梅とパンダ。もう少し経てば今度は桜とパンダ。良い季節がまたやってくる。
当サイト情報提供者の方より頂いた小型特型警備車画像。ありがとうございます。撮影は
新潟県聖篭町の県警自動車整備工場。自前の整備工場を持っている警察はいいね。
平成29年度登録車のようだ。
一方で現場を去っていく車両達。切ないねぇ。
200系クラウンも退役する車両がぼちぼち増えてきている。時の移ろいを感じる。老兵は
死なず消えゆくのみ。今後も皆様からの新旧パトカー画像をお待ちしております。
当サイト情報提供者の方より頂いた危険予知画像。ありがとうございます。さぁどこだ。
どこに何が居る?右側のクルマは気付いているようで、ブレーキを踏んでいるのが判る。
道路左側奥のガードロープ辺りに注目だ。
これだ。
札幌交機所属の210系クラウンレーダーパンダ。
現場は北海道千歳市平和 国道36号。エプソンビル前前だ。
検挙。パンダ前方の白色の車両が対象だ。「左ハンドルの車両は捕まえない」というデマを
笑うにはピッタリの光景だ。
待伏せしている姿から一転、カッコイイ姿に。いいねぇ。
うきうきサイン会へ。
アスリート、かっこいいなぁ。
この場所ならではの光景。BGMは「Ride On Time / 山下達郎」
搭載レーダーはLSM-100。レーダー探知機での事前察知はできない。後方照射仕様。
「しばらくここに居ますよね!指示板後ろに置きますね!」ありがとうございます。
話の判る方だった。もちろん対応も非常にフレンドリー。
「エプソンビル前前」から数キロ苫小牧方向進んだ地点。こちらは「エプソンビル前」だ。
居る。ここにも居る。重点投入・激突戦域ってヤツだ。これは熱い。
千歳市美々方面 国道36号。定番中の定番ポイント。
上が前前、下が前。我々にとってはなんとも効率の良い布陣。感謝だ。
しかもこちらも札幌交機のレーザー仕様機。素晴らしい。最近は所轄が好んで待伏せして
いた場所だがこうして交機もやってくれている。嬉しい限りだ。
エプソンビル前たる所以。スティーヴン・ユァン。違う、ゆえんだ。グレン、死んじゃった
もんなぁ。ニーガンに撲殺されたあのシーンは強烈だった。ウォーキングデッド。
200系クラウンレーダーパンダ。こちらは前方照射仕様だ。
撮影に気付いてではないと思いたいが、検挙無しで現場を後に(2時間後には再開していた)
するパンダ。
いいねぇ、レーザーパンダ。こちらとしては、早くコイツの対抗馬のレーダー探知機の
リリースが待ち遠しい。
ロール。いいね。
赤色灯を点灯。
さよーならー(2時間後に再会)。