世界びっくりカーチェイス2サイトキャッチコピー

皆様からの交通取締り情報をお待ちしております。

Back Number
2018/Text No.002



当サイト情報提供者の方より頂いた4代目スイフトパンダ画像。ありがとうございます。
新潟県警見附署中之島交番での撮影との事だ。スイフトはこれまでも小型警ら車としての
採用実績がある。この4代目もこうして採用だ。ただしこちらは県費での調達と思われる
そうだ。国費でも同スイフト採用なるか。スズキの入札の頑張りに期待したい。


新型機ってのはいいね。今後も皆様からのパトカー画像をお待ちしております。



当サイト情報提供者の方より頂いた210系クラウンパンダ画像。ありがとうございます。
高速隊所属のアスリート。いいねぇ。札樽自動車道均一区間での撮影。大名行列を作製中
だったそうだ。この後色々あってコイツは新川ICで降りたそうだ。ICのランプウェイは時速
40キロ制限なので、そこで何かを期待していたようで降りてきたという。ん?どういう事?



当サイト情報提供者の方より頂いたフェンス越しにひっそりと咲く花畑画像。ありがとう
ございます。今回のお花畑は岐阜県警。パンダに混じって覆面も解体待ち。その中には180系
クラウンも確認できる。


現役機。200系クラウンパンダ。


対空表示は「羽5」岐阜県警羽島署地域課機のようだ。アーバンカモの袋には何が入って
いるんだろうね。


控えめなPOLICEマーキング。しかしドアには他にも貼り物が。


「振り込め詐欺にだまされんこん」とある。お、おう…。



当サイト情報提供者の方より頂いた200系クラウンレーダーパンダ画像。ありがとうございます。


札幌交機所属のレーザー仕様。うきうきサイン会中のご様子。


サイン会実施場所を地図で確認。苫小牧市北栄町3丁目1 国道234号。


サイン会終了。こやつが何をしでかしたのかは不明。


LSM-100、いいねぇ。


後を追うも失尾だったそうだ。この界隈で交機が釣り糸を垂れる理由はなんだ。今後も
要チェックのポイントだ。



当サイト情報提供者の方より頂いた210系クラウンレーダーパンダ画像。ありがとうございます。
撮影は白老郡白老町字虎杖浜14 苫小牧警察署虎杖浜駐在所前 国道36号。速度違反取締りの最中。


道路秩序の維持の為に使命に燃える新鋭機の姿。かっこいいぜぇ。


駐在所とパンダ。


搭載レーダーは今をときめくLSM-100。レーザー方式による速度測定なので、コイツに対しては
レーダー探知機が効かない。今の所警察が1点リードしている状態だ。レーザーに対抗できる
探知機は現在複数のメーカーが開発中。レーザーを測定器に送り返してやる位の機能があると
面白いんだけどな。正にロックオンレーザー。レイストームだね。という訳でここまではカッコ
いい姿を見てきたが、実態としての姿を見ていこう。


LSM-100は一方向にしかレーザーを照射できない。このパンダは前方照射仕様。よってドライバー
からの視点に対しての投影面積については、この後方アングルからについては意識する必要が無い。
この現場を測定対象のドライバー側から見るとこうなる。


上手に隠れている。


測定器による探知は心配しなくてもイイが、そもそも姿を見られては意味が無い。これが実態だ。


待伏せポイントを地図で確認。キッチリ押さえていきましょう。


取締りの事に関心の無いドライバーが餌食になる。脇道でのうきうきサイン会。


レーダーがレーザー仕様だから捕まったんじゃない。捕まるヤツは電波式でもやられる。


今後も皆様からの取締り現場画像をお待ちしております。カメラの準備はいいか。



当サイト情報提供者の方より頂いたBMレガシィパンダ画像。ありがとうございます。自ら隊
所属機。白黒の塗り分けがトランクリッドにも及ぶ仕様。


職務質問に発展。一体何が!!


オマエか(笑)。今回はなんとパンダに乗せてくれるというサービスが。所持品検査の
オプションも追加。しかし、何故か車内検索には至らず。「車内にはパケに入った味の素と
フリスクがある」と伝えるも、「味の素かぁ、うーん、いまいちシャブには見えないと思う
なぁ、でもね、フリスクは見たら色めくなぁ」との事。フリスクは期待しちゃう事が判った。
別の話題では、ひばりが丘交番の警部補について。「もう許してあげて」と言われました。